ANSYS Workbenchのバッチ処理
この資料では、Workbench Archiveファイルから直接ANSYSシミュレーションをバッチ処理で解く方法を紹介します。
通常、ANSYS Workbenchをバッチで使用するには多くの作業が必要で、特にプロジェクトの回路図から解析システム(Fluent、Mechanicalなど)を解くための正しいコマンドを含む必要があるジャーナルファイルを作成することが必要です。しかし、ここRescaleでは、このプロセスを自動化し、ワークベンチのアーカイブファイルだけが必要になるようにしています。
対話的に(GUIで)解くのとは対照的に、バッチでの実行は重いワークロードの場合に強く推奨されます。Rescale HPCのリソースを活用することで、アカウントのクラウドストレージを利用して大きなデータや結果ファイルを保存し、後処理に必要なものだけを使用することができます。
ANSYSのジョブをバッチで投入する方法は、これだけではありません。各解析システムを断片的に更新したい場合は、解析別の標準的なバッチ投入(例:Mechanical in batch、Fluent in batch)について覚えておいてください。詳しくは、ANSYS Batch Tutorialsをご参照ください。
また、Rescaleを初めてご利用になる方は、 基本ジョブチュートリアル を参考に、バッチジョブの投入について詳細をお読みください。
お困りの方は Rescale Support にご連絡ください。
要件
現在、単体システム、複数システム、設計ポイント解析など、さまざまなプロジェクトのスケマティックに対応しています。
ANSYS Workbenchプロジェクト回路図(Mesh/Modelコンポーネントシステム、FSI解析システムなど)の対応範囲を拡大するため、以下の要件セクションをお読みいただき、お客様のプロジェクト回路図が当社のRescale Workbench in batchソリューションと互換性があることをご確認ください。
重要: プロジェクトの回路図が以下の基準を満たしていることを確認してください。そうすれば、Rescaleのワークベンチで一括ジョブ投入に成功します。
- ANSYSバージョン19のプロジェクト
- プロジェクトのスケマティックに単一ジオメトリやメッシュ/モデルシステムがない、別名コンポーネントシステム or

- 更新が必要なセルは次のとおりです。 , Solution、& あらゆるシステムのコンポーネント。 上流のすべてのセル エンジニアリングデータ, 幾何学、 モデルシステムの数値的、記号的、または論理的表現... その他 バッチで解決するには、プロジェクトをアーカイブする前にすべてを完了する必要があります。

Archive Workbench Project
- ANSYS Workbench でプロジェクトを保存し, File > Archive... で .wbpz 形式でアーカイブしたプロジェクトを保存します.
- Rescaleプラットフォームアカウントで、 + New Jobをクリックします。 Input Files ページで、生成した.wbpz入力ファイルをアップロードします。 .wbpz 生成した入力ファイル。 などの他の形式 ここでは機能しません。
- ソフトウェア設定ページで、下図のように ANSYS Workbench を選択し、バージョンXNUMXも選択します。
- ANSYS Mechanical をXNUMX 台以上使用してワークベンチプロジェクトを解く場合、ライセンスには、複数の Mechanical Batch ライセンスのチェックアウトをサポートするスタンドアロンソルバーオプションである ANSYS Mechanical Enterprise (meba) 機能が含まれている必要があります。 ソルバーは、数値アルゴリズムまたはソフトウェア ツールです。 その他

次のセクションでは、現在サポートされているプロジェクトの回路図と、ソフトウェア設定ページで指定する必要のあるそれぞれのコマンドについて説明します。
対応するプロジェクトの回路図
デフォルトのAnalysis Options > Commandが以下のようになっていることがわかります。
solve_workbench_project –input [–single-frame | –multi-frame | –parameter-sweep] [–use-mechanical] [–cores-per-design-point ]を実行する。
- ANSYS Workbench Batch Flags::
solve_workbench_project --input <*.wbpz> [--single-frame | --multi-frame | --parameter-sweep | --use-license-feature [MEBA | ANSYS]]
- これらは、選択する必要がある必須パラメータです。:
–input : 解答するWorkbenchアーカイブ(*.wbpz)を指定します。
–single-frame : ワークベンチアーカイブには、解答すべき単一フレームの回路図が含まれています。
–multi-frame : ワークベンチアーカイブには、解答すべき複数フレームの回路図が含まれています。
–parameter-sweep: ワークベンチアーカイブには、解決すべき単一フレームパラメータースイープが含まれています。
- これらはオプションのパラメータです。:
–use-mechanical : 指定されたWorkbenchアーカイブはANSYS Mechanicalソルバーを実行するフレームを使用します(デフォルト:False)。
–journal <*.wbjn> :実行するカスタムWorkbenchジャーナルを指定します。(デフォルト:このスクリプトで生成されたジャーナルを使用します。)
–cores-per-design-point : 各設計点を解くコア数を指定します。 通常は–parameter-sweepと一緒に使用します。
–use-license-feature: 指定されたライセンス機能を使用します。
–configure-arc-only : プロビジョニングされたクラスタ上でARCを設定し、終了します。
–archive : プロジェクトが完了すると、アーカイブが作成されます。完成したプロジェクトのアーカイブは_completed.wbpzという名前になります
–help : このメッセージを表示して終了します。
このチュートリアルのために、サンプル・プロジェクト・ファイルを呼び出します。
my-project.wbpz
以下のリストから、プロジェクトの回路図のレイアウトに対応するコマンドを選択してください。