ハイパフォーマンスストレージ
Rescaleが提供するハイパフォーマンスストレージを利用すると、クラウド上で中央の永続的なファイルストレージを維持することができます。ストレージデバイスを使用すれば、NFS(ネットワークファイルシステム)に匹敵するファイルシステムを完全に管理でき、高い読み取り/書き込みスループットで、計算、ポスト処理、可視化用にどのクラスタからもアクセスできます。これにより、クラウドワークフローの柔軟性がさらに高まり、オンプレミスのワークフローをRescaleのプラットフォーム上に簡単に複製することができます。
ストレージデバイスを作成するには、Rescaleプラットフォームのストレージセクションに移動し、Create New Storage Deviceをクリックします。
ストレージ名 – ストレージデバイスの任意の名前です。
ストレージサイズ – ストレージデバイスに割り当てられているディスクスペースの量。GBとTBの単位は、10進法(10の累乗)で解釈されることに注意してください。また、指定されたサイズのごく一部が、ストレージデバイス上のオペレーティングシステムとファイルユーティリティによって占有されることに注意してください。
価格 – ストレージデバイスがアクティブな間、指定されたストレージサイズと地域に基づいて、1時間単位で課金される価格です。
ウォールタイム – 手動で終了させない場合、ストレージデバイスをアクティブにしてアクセスできるようにする時間数または日数です。ストレージデバイスがウォールタイムに達すると、終了する前に、ストレージデバイス上のすべてのファイルがアカウントのクラウドストレージにアップロードされることに注意してください。
地域 – このストレージデバイスを起動するのに適した地域です。このリストに表示されるのは、Rescaleがストレージデバイスを提供している地域と、あなたのアカウントで許可されている地域のみです。
First Alert – 最初の警告を発するディスク容量の割合です。
Second Alert – 2回目の警告を発するディスク容量の割合です。
自動拡張-有効にすると、実行中のワークロードに対応するために、指定された割合のディスクスペースが一杯になると、ストレージデバイスのディスクは自動的にそのサイズの2倍に拡張されます。自動拡張は、同じストレージデバイスで、満杯の割合の基準に達している限り、何度でもトリガーすることができます*。
これらのアクションは定期的に発生します。デバイスのディスクが急速に満たされている場合、指定された割合よりも高いディスク容量がいっぱいになった後にのみ発生する可能性があります。
送信をクリックすると、ストレージデバイスの起動要求が送信され、ストレージデバイスが起動してアクセスできるようになるまで、最大で15分かかる場合があります。ストレージデバイスは、同じページに表示されます。
ストレージデバイスが起動したら、リスト内のデバイスをクリックして、その詳細を表示し、ファイルシステムをナビゲートすることができます。
ディレクトリの作成
ストレージデバイスのページでフォルダの作成ボタンをクリックすると、Rescale UI を使ってストレージデバイス内にディレクトリを作成することができます。
これにより、現在選択されているディレクトリの下に新しいディレクトリを作成することができ(上の画像ではBlueが選択されているので、新しいディレクトリはBlueの下に作成されます)、新しいディレクトリ名を入力するためのモーダルが表示されます。
クラウドストレージまたはローカルコンピュータからのアップロード
上記のように目的のディレクトリを選択した状態で、クラウドからファイルを使用またはこのコンピューターからアップロードボタンをクリックし、ストレージデバイスに追加するファイルを選択します。
既存ジョブの追加
ボタンをクリックします。これで、ストレージデバイスに追加できるジョブが表示されるはずです。
複数のジョブを選択することができ、ジョブのすべての入出力ファイルは、ストレージデバイスのジョブディレクトリの下に追加されます。
実行中のストレージデバイスはすべてジョブにアタッチし、ジョブクラスターにマウントすることができます。これにより、ジョブ自身からストレージデバイスのファイルシステムへの読み込みと書き込みが可能になります。ストレージデバイスに書き込まれたデータは、ジョブが完了し、ジョブクラスターが終了しても保持され、他のジョブやデスクトップからアクセスできるようになります。
1つまたは複数のストレージデバイスをジョブにアタッチするには、ジョブ設定ページの入力セクションで、以下のハイライトされた「ストレージデバイスからアタッチ」ボタンをクリックしてください。
ジョブに添付するストレージデバイスを選択し、次へをクリックしてから、Attach from storage deviceをクリックします。
ストレージデバイスが接続されると、入力リストに表示されます。リストには、デバイスのマウントパス (この例では ~/storage_BNTMk/) とデバイス名のラベルが表示され、デバイスにアクセスするために使用されます。また、ストレージデバイスのリストをクリックして展開すると、さらに詳細な情報が表示されます。
作業ディレクトリへのファイルのコピーまたはシンボリックリンク
ストレージデバイス全体をジョブクラスターにマウントするだけでなく、ストレージデバイスからジョブの作業ディレクトリに特定のファイルやディレクトリをコピーしたりシンボリックリンクしたりすることもできます。ジョブの作業ディレクトリは、コマンドと分析が実行される場所です。これは、ストレージデバイスから直接入力を読み込むのではなく、クラウドストレージからジョブに入力を追加するのと似ています。
ファイルをジョブの作業ディレクトリにコピーまたはシンボリックリンクするには、Attach from storage deviceボタンをクリックして、ジョブにアタッチするストレージデバイスを選択し、次へをクリックします。ストレージデバイスのディレクトリ構造を目的のファイル/ディレクトリに移動し、以下のようにコピーまたはシンボリックリンクオプションを選択します。
必要なファイル/ディレクトリをすべて選択したら、Attach Storage Device And Add Filesをクリックすると、新しく選択された入力が入力リストに表示されます。シンボリックリンクされているファイル/ディレクトリの横には、黄色のチェーンリンクアイコンが表示されます。
実行中のストレージデバイスは、読み取りまたは書き込みの目的でデスクトップに接続することができます。ストレージデバイスを永続的な中央記憶媒体として使用することで、ジョブを開始する前に入力ファイルを準備したり、ジョブが完了したらグラフィカルユーザーインターフェースを使用してポスト処理や視覚化を適用したりすることができます。
デスクトップにストレージデバイスを取り付けるには、デスクトップ設定ページのストレージデバイスの追加セクションで、デスクトップを起動する前に、リストから1つまたは複数のストレージデバイスを選択する必要があります。
デスクトップが起動すると、ストレージデバイスはユーザーのホームディレクトリの下にマウントされ、ストレージデバイスIDの前にディレクトリ名として「storage_」が付いた状態でアクセスできるようになります。たとえば、以下のサンプルデスクトップでは、ストレージデバイスのマウントポイントはstorage_BNTMkです。このディレクトリに追加されたファイルや、このディレクトリ内で変更されたファイルは、ストレージデバイスに永続的に反映されます。
ストレージデバイスは、同じ会社のメンバー、またはデバッグ目的でRescaleサポートとしか共有できません。ストレージデバイスを共有するには、ハイパフォーマンスストレージページに移動し、リスト内でストレージデバイスを選択します。次に、ActionドロップダウンからShare Storage Deviceをクリックします。
会社のメンバーとストレージデバイスを共有するには、そのメンバーの電子メールを入力し、「共有」をクリックします。ストレージデバイスを Rescale Support と共有するには、support-japan@rescale.com を入力し、Sync をクリックします。